ワキガはアポクリン汗腺から出る汗が原因です。多汗症の方はエクリン汗腺から でる汗の量が多い症状です。 ワキガの方はアポクリン線が多いため、粘度ある汗を掻きこれがニオイを放します。 多汗症の方は、交感神経の乱れでエクリン汗腺から大量の汗を掻くのが特徴です。 多汗症の種類 全身性多汗症(全身に多量の汗をかく) 局所性多汗症(特定の部位に多量の汗をかく) の2種類が挙げられます。 また局所多汗症は場所によって病名がちがいます。
手掌多汗症 シュショウタカンショウ 手のひらに多量の汗をかく 腋窩多汗症 エキカタカンショウ ワキに多量の汗をかく 足蹠多汗症 ソクセキタカンショウ 足の裏に多量の汗をかく 顔面多汗症 ガンメンタカンショウ 顔面に多量の汗をかく 頭部多汗症 トウブタカンショウ 頭部に多量の汗をかく
多汗症とは!
気温の暑い時や運動などをして大量の汗を掻くのは多汗症ではありません。 汗は体温が上がると汗が出て、体温が下がると汗は止まります。身体の発汗を コントロールして体温調節してくれます。 気温に関わらずダラダラと汗が出てしまう。 緊張やプレッシャーで大量の汗が出てくるなど、緊張したときに交感神経が 敏感になって乱れ多量の汗を掻いてしまいます。
多汗症の原因
肥満
肥満の方は皮下脂肪が厚いので、体温が上がりやすく下がりにくいので
汗をかきやすいです。
緊張
不安や緊張で血圧や心拍数が上がったり、あがり症の方もささいなことで
緊張して汗を掻きます。
ストレス
ストレスを溜めこむことで交感神経が乱れて精神性発汗を起こします。
自律神経失調症
自律神経失調症の方は特定の部位に大量の汗を掻きます。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、身体の発汗や代謝が調整できずに大量の
汗を掻きます。
偏った食生活
偏った食事やカフェインの摂りすぎで、交感神経が乱れて大量の汗の
原因となります。
その他、喫煙、睡眠不足、運動不足、遺伝など原因は考えられます。
汗処理シートなどを使って、身体を清潔に保ってください。
局所性多汗症でお悩みの方は、健康保険が適用対象の病気です。 一人で悩まず専門医や医療機関で相談してください。
>>ワキガの臭いを抑えてくれる制汗剤のサイトはこちら