汗の種類は体温調節のためにエクリン線から分泌される汗(エクリン汗)と アポクリン線から分泌される汗の中に、脂質・タンパク質・糖質・中性脂肪・ アンモニア・などの成分混ざった汗(アポクリン汗)の2種類あります。 エクリン線から出る汗 身体全身にある汗腺。 99%水分と1%の塩分、尿素、アンモニアの汗なので無臭 アポクリン線から出る汗 ワキの下、乳輪、陰部、肛門、耳の中など限られた部位に存在している汗腺。 脂質やタンパク質、糖質、アンモニアの成分が皮膚の表面にいる常在菌によって 分解されて、鼻につくワキガ独特の臭いを発生させます。この状態に皮脂が混ざると、 臭いはいっそう強くなります。
ワキガ体質の方は!
アポクリン線は誰にも存在します。しかしワキガ体質の方は、生まれた時から アポクリン線の数が多く、また粒が大きい。 これは遺伝で生まれた時から決まっています。アポクリン線の数が減ったり 増えたりすることはありません。しかし思春期あたりから大きくなってきて 老人になると小さくなるそうです。 臭いも人それぞれで、臭いのしない方や臭いの強い方などがおられます。
ワキガチェック!
@耳垢が湿っている?
@洋服のワキや下着に黄ばんだシミがある?
@両親にワキガ体質の人がいる?
@ワキ毛に白い粉が付いている?
@ワキ毛は濃いほうだ?
@ワキ汗は多いほうだ?(粘りのある汗がでる)
以上の条件に該当する方はワキガの可能性が大です。
臭いが出ないように体質改善を!
ワキガ体質の方は治ることはありません。しかし日常の食生活や ストレス、睡眠などで、臭いを抑えることが可能です。 動物性脂肪の食事を野菜や魚や海藻中心の食事に替えたり、 ストレスを溜めやすい人は溜めない方法を考えてください。 また、適度な運動をすることで、臭いを抑える身体を作りましょう。 洋服なども科学繊維の物より、綿製品がベストです。汗処理シートを こまめに使って清潔にすることを心掛けてください。 ワキガ臭に一番効果があるのは制汗剤です。制汗剤を使う事で 臭いは抑える事が出来ます。 >>ワキガの臭いを抑えてくれる制汗剤のサイトはこちら