53bcd102c0a9c488179fb5b670d456ba_s

 

ワキガ臭と同じで、アポクリン汗腺から出る汗が原因で陰部からのワキガ臭を
外陰部臭症(すそわきが)といいます。

アポクリン汗腺は、ワキの他に陰部や乳輪にもあります。アポクリン線からの
汗に含まれる脂肪や尿素、アンモニアなどの成分が皮脂腺から分泌される脂肪酸と
混じって、皮膚にいる常在菌によって分解されてニオイが発生します。


すそワキガでもう悩まないでください!!
>>すそワキガで悩まないサイトはこちら

ワキガ臭を発するアポクリン汗腺は何処にある?

アポクリン汗腺は、ワキや陰部・乳輪・耳の中・へその周りなどにあって
ワキの腋臭症の方のほとんどの方は、これらからワキガ臭を併発されてます。

特にワキガ体質の女性の方は、生理の時にワキガ臭が強くなるといわれて
います。

また性行為の時にも、性的な興奮をすることによって、アポクリン汗腺が
刺激されて、すそワキガの臭いが強くなります。この臭いで彼氏に逃げられた
とか彼氏がつくれないなど、お悩みの女性も少なくありません。

しかし、その臭いを抑える方法もありますので悩まないでください。

すそワキガは遺伝するの?

両親がワキガの場合は、80%以上の確率で遺伝します。片方の親が
ワキガの場合は、50%~70%の確率で遺伝します。

ワキガの遺伝を防ぐことはできませんが、対処法はありますので
ご安心ください。

 

臭いの対処法1

ワキガ臭が出る周辺はアポクリン線が多くあります。清潔に保つ
事が大事です。シャワーで洗い流すだけでは垢や汚れは落ちません。

低刺激の石けんで、やさしく指の腹を使って丁寧に洗い流してください。
決してゴシゴシ強くこすることはしないでくださいね。

陰部を洗う場合は、大陰唇、小陰唇をしっかり指の腹で優しく洗って
ください。

洗浄力の強いボディーソープや石鹸で洗うと、皮膚を守ってくれる
常在菌まで洗い流してしまいます。

通気性の良い下着を身に付けてください。湿気がこもると雑菌が
繁殖します。汗処理シートを使う事で陰部を清潔に保つことが
できますので、こまめに取り替えてください。

 

臭いの対処法2

普段の食事の見直し、動物性タンパクの多い食事は体臭が強くなります。
ワキガ体質の方は、肉類・タマゴ・乳製品を控えてください。

また、臭いのキツイ、ニンニクや唐辛子やアルコールは発汗を促します。
これらは全くダメと言うわけではありませんが、量を控えて、魚や野菜
中心の食事に切り替えてください。

 

 

すそワキガでもう悩まないでください!!
>>すそワキガで悩まないサイトはこちら